診療/各部門紹介

ホーム > 診療/各部門紹介 > 栄養科

栄養科

 当院栄養科は、医療技術部として、患者様個々の病状に応じた食事の提供と安全・安心で質の高いサービスの向上に努めています。また、併設の老人保健施設と連携をとり、急性期から在宅まで一貫した食事の提供が出来るように取り組んでいます。

  • 岡波総合病院岡波総合病院
  • 介護老人保健施設 おかなみ介護老人保健施設
    おかなみ
  • 介護老人保健施設 第二おかなみ介護老人保健施設
    第二おかなみ
  • 介護老人保健施設 伊賀ゆめが丘介護老人保健施設
    伊賀ゆめが丘

栄養科の基本方針

  • 1.栄養アセスメントに基づいた食事療法の実践
  • 2.栄養食事指導の充実
  • 3.患者様のニーズにあった食事の提供
  • 4.安全・安心でおいしい食事の提供

栄養管理

 医師の指示のもと、患者様の病態や状態に適した食形態などを考慮した食事を用意し、個々に応じた細やかな対応をさせていただいています。病棟担当の管理栄養士がベッドサイドに伺い、多職種が協働し患者様の治療をしながらも満足していただける食事を提供できるように努めています。 栄養状態をアセスメント(評価)し、栄養管理の必要性を判断しています。

栄養食事指導

<外来>
外来受診時、栄養食事指導が必要な方に、医師からの依頼を受け栄養食事指導を実施しています。

場 所 外来1階栄養指導室
実施時間 月~金 9:00~16:00
(祝日を除く)

外来1階栄養指導室外来1階栄養指導室

※指導希望日は患者様のご都合に合わせて調整させていただきます。

<入院>
入院中の患者様には、病棟担当の管理栄養士がお部屋にお伺いして指導させていただきます。

<人間ドック>
人間ドックを受けられた方にも、必要に応じて栄養相談を行っています。
また、退院時にも必要に応じ、家人様にご家庭での食事の注意点やとろみのつけ方などもお話させていただきます。お気軽にスタッフにお申し付けください。

  • 人間ドック栄養指導人間ドック栄養指導

チーム医療

<NSTカンファレンス・褥瘡回診>
当院では各病棟担当管理栄養士が、栄養療法の必要な患者様や褥瘡発生の危険性がある患者様には予防を目的に、すでに褥瘡がある患者様には悪化防止・治癒促進を図ることを目的に最良の方法で栄養支援を行っています。また、NST、褥瘡対策委員会では医師・管理栄養士・看護師・薬剤師・作業療法士・臨床検査技師などが協力して活動しています。

  • NSTカンファレンス
  • NST回診
  • 伊賀・名張地区褥瘡研修会

<緩和ケア>
緩和ケアとは、がんに伴うさまざまな体と心のつらさを和らげ、患者様やご家族の生活、その人らしさを大切にするという考え方です。
当院では、患者様やご家族が安心して緩和ケアを受けられるよう緩和ケアチームがサポートを行っています。メンバーは医師・薬剤師・看護師・作業療法士・管理栄養士・医療ソーシャルワーカーで、毎週1回ラウンドを行い、症状の緩和や薬についての助言、食事に関する相談や支援を行っています。

*その他感染対策チーム、安全管理チーム、骨粗しょう症チームなど様々なチームの一員として活動しています。

  • 緩和ケア

健康教室

<糖尿病教室>
当院では、通院中の患者様・入院中の患者様を対象に、看護師・薬剤師・臨床検査技師・管理栄養士・理学療法士・歯科衛生士による講義や簡単な体操を中心にした糖尿病教室を開催しています。

スケジュール
糖尿病教室 開催回数:10回/年
開催時間:14:00~15:30
栄養士の指導内容:
前編《糖尿病の食事療法》
後編《合併症について》

<出張出前講座>
地域の方々のご要望に応じて、管理栄養士が地域に出向いて講座を開催いたします。
テーマは以下の通りです。
・食事が飲み込みにくくなってきたら
・減塩食の工夫
・水分でもむせ込みがみられたら
・バランスの良い食事
・骨粗しょう症病予防

<ブルーリングの集い>
地域の方々を対象に行っている教室で、年に1度の「世界糖尿病デイ(11月14日)」の時期に合わせ、定期開催の糖尿病教室とは異なったテーマを毎年度取り上げています。糖尿病の知識を学ぶだけでなく、患者様同士の交流の場としての意味も込めて開催しています。
「ブルーリングの集い」という名前は、世界糖尿病デイのシンボルマークである「ブルーサークル」にちなんで名づけられました。

  • 糖尿病教室糖尿病教室
  • 出張出前講座

給食管理

(1)食事の種類(一部)
  • 普通食、軟菜食、3分5分菜食、小児食、離乳食
  • 特別食:糖尿病食、肝臓病食、脂質異常症食、腎臓病食、心臓病食、膵臓病食、胃・十二指腸潰瘍食
  • 嚥下訓練食:開始食→ゼリーⅠ→ゼリーⅡ→ゼリーⅢ食→ペースト食→ソフト食
  • 飲み込みや咀嚼が難しく、嚥下機能の低下がみられる場合に嚥下機能のレベルに合わせて、とろみや食形態を考慮した食事です

  • アレルギー対応食:食物アレルギーのある患者様には、詳しく聞き取りを行いアレルゲンを完全除去した安全な食事を提供しています

(2)行事食

 旬の食材を取り入れた料理で、四季を感じていただけるように行事食を実施しています。

行事食   飲み込みにくくなった方には

七夕

 

七夕ゼリー食

敬老の日

 

敬老の日ゼリー食

クリスマス

 

クリスマスゼリー食

お正月

 

お正月

行事食にはスタッフの手書きのカードもそえています。



   (3)お寿司の日

 当院では、月1回旬の食材を使用したお寿司を提供しています。

北海ちらし

 

うなぎちらし

(4)選択メニュー

 普通食の方を対象に2種類の献立から昼食・夕食時に嗜好に合ったメニューを週に1回選んでいただいています。

選択メニュー昼食

 

選択メニュー夕食

(5)食事の時間

 各病棟への配膳時間は以下の通りです。

朝食 7:30
昼食 12:00
夕食 18:00

老健での活動

老健栄養科では安心・安全ではあることはもちろんのこと、美味しく召し上がっていただける食事づくりを第一に考えています。また、一年を通して季節を感じていいただけるようなイベント食で笑顔の見られるよう食事作りを目指しています。

ページのトップへ戻る